スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

最近の社会情勢に対する懸念

新型コロナに関する最近の情勢について懸念を書きます。 1.秋、冬に備えようというのがやたら強調されていますが、国別のデータを  見たり、WHOの見解としても、季節的な要因は明らかになっていません。  季節性のインフルエンザと同じ挙動だとする根拠の乏しい楽観的な推測に  基づく風潮なので、もっと科学的知見に基づいて政策決定を行うべきです。 2.今でも、ベンチマークを欧米諸国に置いてそれらの国に比べてどうだと  いう議論が普通になっています。企業間競争でもそうですがベンチマークを  を間違えると、得てして利益に反する結果になってしまいます。  特に新型コロナウイルスについていうと、欧米諸国と東アジアでは抗体保有率  が全く異なるので、感染の仕方等、あるいはウイルスそのものが大きく異なる  可能性があります。  ベンチマークを欧米諸国に置いていると、彼らが経済活動を再開したから  そろそろ日本も良いんじゃないかとか、死亡率がまだ低いから良いみたいな  誤った楽観主義に陥る危険性が高いです。  日本は、地理的にも地政学的にも東アジアの国だということを事実として  認め、東アジアの他の国々をベンチマークにすべきだと思います。 3.感染症は、拡大初期段階で徹底的な検査による陽性者の隔離をしないと急速  な拡大をあらかじめ防ぐことが出来ず、一旦急拡大してしまったら、半強制的  な接触機会制限、つまり経済活動の自粛をする以外、元に戻すことが出来ない  ということが未だに十分理解されていません。 4.その為には、アクティブな市中感染率をモニタリングしていないと、危機  の程度が分からず、有効な政策を打てないはずです。今の日本の態勢だと、  見かけの感染者数が増加してきた段階では「時、既に遅し」で結局急拡大を  制御出来ず、前と同じように社会的パニックを引き起こす懸念が十分にあり  ます。 5.秋冬に備えて、検査体制を拡充したり病院の受け入れ態勢を充実しようと  言われていますが、「やるべきは、今!です」。さらに、やるべきことに  ついて 総論は色々議論されたり提言されたりしていますが、具体的に何を  いつまでに どうすべきかが明らかにされていないので、実際のところ対策と  して極めて 不十分です。

新型コロナウイルスについて

新型コロナウイルスについてこれまでに検討してきたことをパワーポイント の資料としてまとめてみました。 それを踏まえ、更に最近の状況も含めて感じたことを記します。 1.マスクの着用、手洗いの徹底などで、定量的な程度は不明ですが、他者   との接触削減はあるレベルで実現しつつあると思います。 2.従って、感染拡大指数と言うべき γ の値は、当初の1.1 よりは低下して   いる可能性が高く、外出制限を緩和してもPCR検査と隔離が適切に行わ   れれば、感染の急拡大は抑制できそうです。 3.但し、検査と隔離が不徹底だと、アクティブな市中感染率が上昇し、   ある時点から再び急拡大する危険性が高まります。 4.最近のニュースの中で、北九州と東京について話題に上っていますが、   北九州に関しては攻めの検査を比較的広く行って、無症状者も含めた   あぶり出しをしているので、状況が落ち着いているように感じます。   1日当たりの検査数200件、感染者の1日当たり発見数20人で比較的   落ち着いてきていることから推定すると、現時点における北九州の市中   感染率は0.03~0.05%と推定します。 6.東京に関して言えば、市中感染率が北九州と同じレベルだとしても、   人口が北九州の10倍以上であることを勘案すると、1日の検査数で   2000件以上、発見すべき感染者数200人/日以上を達成していない   とダメなはずです。しかし、東京都のホームページ等を見ると、検査者数   は約1500人とまあまあですが、発見出来ている人数で言えば北九州と   同じ程度なので、個人的には相当やばいと感じて います。 7.小池東京都知事が、少し前に「何とか感染者を20人/日以下に抑えたい」   と話していましたが、それは非常に危険な物言いです。なぜなら、それは   発見する人数を抑えたいと同じ意味だからです。その考えだと、感染拡大   を抑制することは不可能です。 8.小池都知事に限らず、現在の感染者数に対する捉え方がマスコミも含めて   間違っています。検査によって大部分の感染者を見出せるのならそのよう   な捉え方で大丈夫ですが、新型コロナに関しては検査で捉えられるのが   一部分であることで、考え方を転換しないとダメ...