次に、選択問題Ⅲについて少し書きます。
これについて私は正直あまりたくさんの事例を検討しませんでした。
それにも関わらず、予想した問題が出たのはラッキーでしたし、特に新技術開発センターの講師の先生が「今年は、このあたりの話題がきっと出るよ」と言って下さった テーマが出たので感謝したいと思います。
予想していたテーマは以下の通りです。
1.オープンイノベーション
2.IOTの活用
3.原材料の供給不安
4.品質データ偽装
たったこれだけです。このうちで1と2が実際の試験で出ました。もちろん、過去問についても見ましたが、実際に問題を想定して自分で回答を考え原稿を書いてみたのは上の4つだけです。
今後ともトレンドテーマを推定し、あとは自身の経験に基づいて考えてみるしかないのかなと思います。
続いて必須問題への取り組みについても書きます。
新技術開発センターの添削問題で、必須問題は最後に出され回答しましたが、ネットやら何やらで相当調べたにも関わらず、結果は不合格レベルでした。
これは相当ショックで、本番試験においてはその場で何も見ず自力で 解かねばならないことを考えると心底やばいと思いました。必須問題で不合格になると選択問題は採点対象外となってしまうので、二次試験で合格する道のりは相当遠くなってしまいます。
必須問題の過去問については何度も勉強したつもりでしたが、改めて気を取り直して何度も解き直しをしました。なお、過去問は平成17年~19年、平成24年~29年全てについて、正解文を作成し何度も読み返しをしました。
来年からは、必須問題が記述式に変わるのであまり参考にならないかも知れませんが、キーワード学習を進める上でも過去問と向き合うことは非常に大切だと思います。
これについて私は正直あまりたくさんの事例を検討しませんでした。
それにも関わらず、予想した問題が出たのはラッキーでしたし、特に新技術開発センターの講師の先生が「今年は、このあたりの話題がきっと出るよ」と言って下さった テーマが出たので感謝したいと思います。
予想していたテーマは以下の通りです。
1.オープンイノベーション
2.IOTの活用
3.原材料の供給不安
4.品質データ偽装
たったこれだけです。このうちで1と2が実際の試験で出ました。もちろん、過去問についても見ましたが、実際に問題を想定して自分で回答を考え原稿を書いてみたのは上の4つだけです。
今後ともトレンドテーマを推定し、あとは自身の経験に基づいて考えてみるしかないのかなと思います。
続いて必須問題への取り組みについても書きます。
新技術開発センターの添削問題で、必須問題は最後に出され回答しましたが、ネットやら何やらで相当調べたにも関わらず、結果は不合格レベルでした。
これは相当ショックで、本番試験においてはその場で何も見ず自力で 解かねばならないことを考えると心底やばいと思いました。必須問題で不合格になると選択問題は採点対象外となってしまうので、二次試験で合格する道のりは相当遠くなってしまいます。
必須問題の過去問については何度も勉強したつもりでしたが、改めて気を取り直して何度も解き直しをしました。なお、過去問は平成17年~19年、平成24年~29年全てについて、正解文を作成し何度も読み返しをしました。
来年からは、必須問題が記述式に変わるのであまり参考にならないかも知れませんが、キーワード学習を進める上でも過去問と向き合うことは非常に大切だと思います。
コメント
コメントを投稿