・アジェンダ21
環境と開発に関するリオ宣言を受けて採択された、21世紀に向けての行動
計画です。
・エコロジカル・フットプリント
私たちの生活が、地球や環境にどれくらいの負荷を与えているかを知るための
ものさしであり、その生活をこれからも続けていくためにはどれぐらいの量の
資源が必要かということを計算して必要な陸地や水圏の面積として表したもの
です。直接的な資源だけでなく、CO2を排出した場合はそれを吸収するのに
必要な森林の面積なども含まれます。
・人間開発指数(HDI)
保健、教育、所得という人間開発の3つの側面に関して、ある国における平均
達成度を測るための簡便な指標です。
・IPCC(気候変動に関する政府間パネル)
人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、
社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として、1988 年に世界
気象機関(WMO)と国連環境計画 (UNEP)により設立された組織です。
・エネルギー基本計画、3E+S
3Eとは
Energy Security(エネルギーの安定供給)
Economic Efficiency (経済効率性の向上)
Environment(環境への適合)です。
SはSafety(安全性)です。
・トップランナー制度
機器等のエネルギー消費効率の一つで日本独自の方式です。
基準値を策定した時点において最も高い効率の機器等の値を超えることを目標と
した最高基準値値方式になっており、「省エネ法」の 中で民生・運輸部門の
省エネ施策として採用されたものです。
・エコまち法
都市の低炭素化の促進に関する法律の通称です。
・コンパクトシティ
都市の中心部に行政、商業、住宅などさまざまな都市機能を集中させた形態、
またはその計画です。
・ESCO事業
Energy Service Companyの略で、省エネルギー改修にかかる全ての経費を
光熱水費の削減分で賄う事業のことです。
・スマートグリッド
次世代送電網のことであり、電力の流れを供給側・需要側の両方から制御し、
最適化できる送電網です。その為に、専用の機器やソフトウェアを送電網の
一部に組み込む必要があります。
・ミレニアム生態系評価
国連の呼びかけにより2001年から2005年にかけて行われた、生態系に関する
大規模な総合的評価のことです。
・生態系サービス
食料や水の供給、気候の安定等、生物多様性を基盤とする生態系から得られて
いる様々な「恵み」のことを指します。食物等の供給、気候変動等の調整、
生息地の提供、人間の癒しなど、これらを生態が人間に施しているサービスと
みなす考えです。
・SATOYAMAイニシアティブ
国連大学高等研究所と環境省によって推進される試みです。
里山が、人の福利と生物の多様性の両方を高める可能性があることに着目し、
土地と自然資源を最適に利用・管理することを通じて、人間と自然環境の持続
可能な関係の再構築を目指す活動です。
環境と開発に関するリオ宣言を受けて採択された、21世紀に向けての行動
計画です。
・エコロジカル・フットプリント
私たちの生活が、地球や環境にどれくらいの負荷を与えているかを知るための
ものさしであり、その生活をこれからも続けていくためにはどれぐらいの量の
資源が必要かということを計算して必要な陸地や水圏の面積として表したもの
です。直接的な資源だけでなく、CO2を排出した場合はそれを吸収するのに
必要な森林の面積なども含まれます。
・人間開発指数(HDI)
保健、教育、所得という人間開発の3つの側面に関して、ある国における平均
達成度を測るための簡便な指標です。
・IPCC(気候変動に関する政府間パネル)
人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、
社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として、1988 年に世界
気象機関(WMO)と国連環境計画 (UNEP)により設立された組織です。
・エネルギー基本計画、3E+S
3Eとは
Energy Security(エネルギーの安定供給)
Economic Efficiency (経済効率性の向上)
Environment(環境への適合)です。
SはSafety(安全性)です。
・トップランナー制度
機器等のエネルギー消費効率の一つで日本独自の方式です。
基準値を策定した時点において最も高い効率の機器等の値を超えることを目標と
した最高基準値値方式になっており、「省エネ法」の 中で民生・運輸部門の
省エネ施策として採用されたものです。
・エコまち法
都市の低炭素化の促進に関する法律の通称です。
・コンパクトシティ
都市の中心部に行政、商業、住宅などさまざまな都市機能を集中させた形態、
またはその計画です。
・ESCO事業
Energy Service Companyの略で、省エネルギー改修にかかる全ての経費を
光熱水費の削減分で賄う事業のことです。
・スマートグリッド
次世代送電網のことであり、電力の流れを供給側・需要側の両方から制御し、
最適化できる送電網です。その為に、専用の機器やソフトウェアを送電網の
一部に組み込む必要があります。
・ミレニアム生態系評価
国連の呼びかけにより2001年から2005年にかけて行われた、生態系に関する
大規模な総合的評価のことです。
・生態系サービス
食料や水の供給、気候の安定等、生物多様性を基盤とする生態系から得られて
いる様々な「恵み」のことを指します。食物等の供給、気候変動等の調整、
生息地の提供、人間の癒しなど、これらを生態が人間に施しているサービスと
みなす考えです。
・SATOYAMAイニシアティブ
国連大学高等研究所と環境省によって推進される試みです。
里山が、人の福利と生物の多様性の両方を高める可能性があることに着目し、
土地と自然資源を最適に利用・管理することを通じて、人間と自然環境の持続
可能な関係の再構築を目指す活動です。
コメント
コメントを投稿